10月2日(金)にアニメ放送を控えた呪術廻戦。
管理人ルルも呪術廻戦ブームに乗っかってどんどん記事を書いていきます!
今回は物語の主人公・虎杖悠仁のキャラクター解説を書かせていただきます。
そろそろ呪術廻戦のアニメが始まる!ということで最近一気に最新巻まで買った管理人ルル。
ジャンププラスで最新話まで猛烈なスピードで読みました(疲れた、、)
一気に読み過ぎたせいでまだ整理できてないところもあるので、この機会にキャラクターとか整理していく所存!(←誰に言ってるの?)
【呪術廻戦】虎杖悠仁とは?
虎杖悠仁は呪術廻戦の主人公の少年。
杉沢第三高校という学校に通う身体能力が異常に高いことを除けばごく普通の青年です。
以下に物語上の虎杖悠仁のエピソード・出来事などをまとめました👇
虎杖悠仁のエピソード
第1話 | 高校に現れた呪霊を倒すべく、伏黒と共闘。身体能力の高い虎杖悠仁だったが呪力がないと呪霊は払えない。呪力を得るため特級呪物「両面宿儺」を食らい、呪霊を祓うことに成功する。 |
第2~3話 | 虎杖の死刑が決定するも、五条悟が話を通したことで即死刑執行は免れる。その後、呪術高専入学も決定。 |
第4~5話 | 五条に東京観光と騙された虎杖、伏黒、釘崎は都内のとある建物に連れてこられる。虎杖は実地試験として呪霊と戦うことになる。 |
第6~9話 | 受刑者を管理する施設にて呪霊が発生。虎杖、伏黒の二人は特級呪霊と遭遇。虎杖は伏黒に釘崎の捜索を託したのち、宿儺の力を解放、特級呪霊を倒す。その後、体を乗っ取られたまま伏黒と対峙するが死亡。 |
第10~11話 | 死んだ虎杖は精神世界で両面宿儺と出会う。宿儺が用意した「縛り」のもと虎杖は生き返る。 |
第12~16話 | 生き返ったのち、五条の指導のもと呪術師としての基礎を学ぶ虎杖。五条に連れられ行った先にはまたも特級呪霊が。。。五条の強さを目の当たりにする。 |
第18~31話 | 映画館で人の変死体が見つかった。虎杖は一級術師・七海建人とともに原因を探る。謎の力を持つ学生・吉野順平と彼を操る特級呪霊・真人と衝突する。 |
第32~54話 | 京都姉妹校交流会を前に伏黒、釘崎たちと再会した虎杖。交流会は開催されたが、途中で呪術師たちを狙う者が乱入。虎杖は高専3年生・東堂との共闘のなか、新たな力を得る。交流会は東京の勝ち。 |
第55~63話 | 盛岡、横浜、名古屋で事件発生。真相を突きとめるため虎杖、伏黒、釘崎が現場へ向かうが、またも特級呪霊が現れる。さらに呪胎九相図の呪肉体も出現、乱戦となる。 |
第83話~120話 | 夏油率いる呪詛師・呪霊たちが渋谷に出現。虎杖を含む呪術師たちは警戒態勢に入る。虎杖は1体、2体と敵を倒していくが、呪胎九相図の呪肉体と会敵。瀕死の虎杖は宿儺の力に飲まれ多くの建物、人を壊し殺してしまう。 |
第120~ | 宿儺の支配が解けた虎杖は真人と再び会い、戦いが始まる。。。 |
虎杖の強さの能力なども調べてみました。
「西中の虎」というあだ名がついているほど運動神経がよかった虎杖(本人はダサいと思ってる、、)。
宿儺を食らってもほとんど体に影響がない、宿儺に支配されない珍しい性質を持っています。これの性質は生まれつきなんだそう。
また、その性質を持っている故、他の人間にはできない「魂の形」を捉えることができ、真人との戦いで活かされていました。
虎杖の能力、強さをまとめてみました👇
虎杖悠仁の強さ・特徴
力技 | 野球投げで砲丸をまっすぐ投げられる(人間じゃない、普通は山なりになる)。 砲丸はサッカーゴールに当たり、ゴールが変形した。 |
耐久 | 指を失ったあとも特級呪霊とやりあうなど、なかなか頑丈。 |
速さ・反射神経 | 50mを3秒台で走る化け物(人間じゃない)。京都姉妹校交流会では5人の術師の攻撃を同時に交わした。 |
学習能力 | 学習速度は速い。 五条悟に言われて行った映画鑑賞の特訓にすぐに慣れた。交流会では東堂との戦い、指導のもとで「黒閃(こくせん)」を発動。 |
などなど。
さすが主人公というだけの優れた能力を持っています。
コメントを残す